バスタブやタイル、水栓などを自由に選べるので個性的な浴室がつくれます。
浴室の広さも自由で、部分的なリフォームも可能です。
HOME > 場所別リフォームポイント >浴室リフォーム
浴室リフォーム
■在来工法 |
■システムバス |
断熱性や機能性などの性能面がすぐれていて、工期が早く、品質が均一なのが特長です。
システムバスの基礎知識 |
現在のリフォームの主流である「システムバス」。パーツの種類やデザインも豊富になりました。
入浴スタイルに合わせてお気に入りの「システムバス」を選んでください。
入浴スタイルに合わせてお気に入りの「システムバス」を選んでください。
換気扇 |
暖房乾燥機能を備えた換気扇に注目。浴室を乾燥室に使えて、寒い時期には暖房機能で入浴時が快適に。
天井 |
天井は「フラット」「ステップ」「ドーム」など種類が豊富。特に開放感のあるドーム天井が人気です。
壁 |
断熱性、清掃性が高い製品が人気です。木目調、石目調など柄、色彩ともに種類が豊富。
アクセントをつけるため壁1面だけを違う色にできるメーカーも。
アクセントをつけるため壁1面だけを違う色にできるメーカーも。
窓 |
一般的な引違い窓だけでなく、ルーバー窓や出窓も選べます。浴室の断熱化で断熱窓を装備しているものも増えています。
浴槽 |
現在は人工大理石やFRPが主流。特に人工大理石は肌触りがよく、デ ザインの種類も豊富なので好評です。
床 |
床材は技術の進歩で「水はけ」「乾きやすさ」「清掃性」が向上しました。オーダーすれば床暖房ができる商品も。
照明 |
「壁付きタイプ」か「天井付きタイプ」が主流で、1~2灯を取り付けるのが一般的。最近はデザイン性も向上。
ミラー・収納 |
縦長だけでなく、ワイドミラーもおすすめ。ミラーパネル一体型など効率の良い収納と組合せると便利です。
水栓 |
浴槽・シャワーが一体のタイプと、別々のタイプの2種があり、最近では特にシャワー水栓のアイテム数が充実。
カウンター |
小物を置くのに便利なカウンター。洗面器置きが付いたものは、ラクな姿勢で洗えるのでお年寄りにもおすすめ。
出入り口 |
折れ戸、ドア、引き戸などがあります。やはり浴室との段差がなく安全で、空間を有効活用できる「引き戸」が◎。
その他 |
必要に応じて、手すりを付けるなど安全性への配慮を忘れずに。
システムバスのサイズ |
システムバスのサイズは床面積で表します。戸建住宅用の製品は、下記の3通りが一般的です。
1216サイズ(0.75坪タイプ)
浴室内寸が1200×1600mmのタイプ。
1616サイズ(1坪タイプ)
浴室内寸が1600×1600mmのタイプ。躯体との間の寸法まで入れて、1坪(1820mm)に収まるサイズ。
1620サイズ(1.25坪タイプ)
浴室内寸が1600×2000mmのタイプ。1坪タイプと比べると、40cmほど洗い場が広めのゆったりサイズ。
※この他にも1624サイズなど様々なサイズがあります。